
【活動】パンフレットを市内に配布しています。【情報解禁】
こんにちは。代表理事の佐藤です。
今回はもろもろのお知らせです。
8月下旬より、パンフレットの配布を開始しました。

また、情報解禁に当りまして、郡山市を中心に活動されている『発達障害児凸凹発達児 子育てサポートLino』の舞さんが、Facebookにてとても丁寧なご紹介をしてくださいました。
もう、ここまで丁寧に紹介してくれると感動!という言葉しか思い浮かびません。本当にありがとうございます。

パンフレット制作秘話📖
このパンフレットが出来上がるまでなのですが…
Lioさんからのご紹介で知り合ったPazさんがパンフレットを制作してくださいました。何度も何度も細かなこだわりを聞いてくださり、お会いしたときは目にふかーいクマを作っていました。(連日のご相談ありがとうございます。そして寝不足にさせてしまってスミマセン……。)
とても丁寧な、センスの良い最高のパンフレットを作っていただきました。
そんな、こだわりがぎゅぎゅっとつまったパンフレット。
本宮市の公共施設で配布しております。
〈配布場所の一例です。〉
〇本宮市地域交流センター(モコ ステーション)
〇本宮市役所えぽか
〇本宮市役所2F 教育委員会窓口
〇本宮市内 各保育施設
など…
見かけたらぜひお手に取ってみてください。
そしてLinoさんつながりでもうひとり。パンフレット制作秘話に大きくかかわったあの子の話をさせてください。
ある日、Lioさんとの焼き肉パーティーでお邪魔したときに私のハートをわしづかみにした「だんチャン」!!
汗だくでパンツとシャツで数人のお兄ちゃんに混ざって水遊びをしていただんチャンに強いインスピレーションを受けました。
たくさんの子どもたちに接してきましたが、全身全霊で遊ぶその姿は本当に美しく、まさしくその姿が、ますとの活動が理想とする『生きるための知識を学ぶ子どもの姿』だったのです。
そして、だんチャンのママである郡山FMココラジでパーソナリティーを務めるあやさんにお願いしたところ、快くモデルを許可してくださいました。
だんチャン。あなたの笑顔は、私たちが求める着地点です。
もし、この先道に迷ったときはだんチャンの姿を思い出します!

この子こそ「ダンちゃん」がモデルなのです。
👂嬉しいおたより
そしてそして…
嬉しいことに、新潟に住んでいた時の友人がnoteを読んでくださり、なんとLINEが届きました。
新しい事業所『ますと』のパンフレット 手元に受け取らせて頂きました😄
私は、とっても素敵なパンフレットだと思いました!優しい色合いと寄り添ってくれる文面、紙の柔らかい質感。事業所の想いや考えが具体的に伝わってくるようでした。それは詠子先生の想い考えでもあり。紙面からも私は受け取り、嬉しくなりました!!
詠子先生が大切にずっと想い続けて来られたことが、いよいよ『形』になるのですね!私にとっても心から、喜ばしいことです!!
noteも早速読ませて頂きました😊詠子先生の想いが知れて、わくわくしました!!更新、これからも楽しみにしています♥
是非、近いうちに『ますと』にお邪魔させて頂きたいです🚙!
『子どもの豊かな育ち』、ご家族のウェルビーイングの為に、施設の枠を越えて繋がる、学び合う、連携するされる姿。その詠子先生の想いに心が熱くなります。時が経っても、居る場所が離れても、こうして私も繋がりを持たせて頂けていること、幸せに思います♥!
実は、友人は新潟で5年前にSTの友人たちと同じようにますとという事業所を開く為に準備をすすめていました。ますと初期構想時(初代ますと、といってもいいかも?)のメンバーなのです。
今も初代ますとのメンバーは私の背中にいて支えてくれる人たちです。
素敵な言葉のこもったメッセージ、本当にありがとう☺
活動の励みになりました。
引き続き皆さんの暖かい応援、ご支援、よろしくお願いいたします。
それでは、次の記事でお会いしましょう。
代表理事 佐藤 詠子